2011年4月の記事ログ
ウサギの換毛期
モコの換毛期が終わりつつあると思っていたのですが、まだまだ続いていました。
お腹の調子がまた悪くなり、またしても一時食欲がなくなりウンチが出なくなる状態に・・。
。。とはいっても、最近は昔よりも健康体になっているせいか、病院に連れて行かなくても様子を見ているとしばらくして少しづつ食欲が戻り自力で回復できるようになりました。
病院に連れていくのはそれだけでウサギのストレスになるので、自然に回復してくれればそれに越した事はありません。
ただ、ウサギの場合は放置しておくと取り返しがつかなくなる場合が多いので、呑気に様子を見続けているのも危険なのですが。
とりあえず換毛が続いている間は要注意で毎日の健康チェックを続けたいと思います。
早く換毛が終わりますように。。
逆にきのこの方はほぼ換毛がないのでこれはこれで心配です。
新陳代謝が悪いのかなとか色々考えてしまいます。
換毛ならではの胃腸の不調が起こらないのはありがたいですが、ずっと換毛期を迎えないと心配になってきます。
とはいっても全く抜けないわけではないのですが・・。
モコもきのこも毎日元気いっぱいですが、いつ調子が悪くなるかわからないので常に注意深く監視(?)しています。
換毛期終わり?
モコの換毛が終わろうとしています。
今は少し抜けるだけでもうすぐ落ち着きそうです。
換毛の時期は胃腸の調子が心配になります。
胃腸は昔より強くなったモコですが、今回はうっ帯を起こしそうになりました。
夜、ご飯を食べなくなりうんちも出ない状態、そしてお腹が痛いとき特有のつらそうな表情と後ずさりするような動き、じっとしているのがつらいというような動作・・。
これは様子を見ながら早めに病院に行くべきだなと思っていましたが・・
その後、残していた野菜の残りを少しだけ食べだし、徐々に食欲が戻り、ついには普通に走り回って急に回復しました。。ホッとひと安心でした。
ペレットも食べ、うんちもいつものように出るようになり、見た感じ的にも元気が戻り、自然と回復してくれました。
ウサギはとてもデリケートで急に具合が悪くなることが多いので、毎日元気だからといっても、全然安心できないんですよね。。
とりあえず、今回の換毛期は終了しそうなのでホッとしています。。
不安定
まだまだ不安な毎日が続いています。
東北での大地震によって、今後も大きな地震の発生する可能性があるとのこと。
とても心配です・・。
あれだけ大きな地震があれば、まだまだ不安定な日々が続くのは仕方のないことかもしれませんが、一日も早く平穏な毎日を取り戻せることを心から願っています。
東北以外の地域でも大きな地震が発生する可能性があるとのことで、私も完全に家を留守にしなければいけない日がとても不安でいっぱいです。
留守のときに大きな揺れが来たら・・ウサギたちがどうなってしまうのか・・本当に心配です。
できるだけ大きな地震が来るときはウサギと一緒に居るときでないと。。
まだまだ原発問題も収束のメドが立っておらず、こちらに関しても不安ですね。
食べ物にはとても敏感になってしまいます。
被災地のペットが家と飼い主を失って、彷徨っている姿を観ました。
ウサギやその他の小さな生き物達は一体どうしているのか心配です。
いままで人に飼われていた小動物が突然外の何もない世界で生きていけるはずもなく・・
想像すると胸が痛みます。
人にも動物にもこれ以上の被害が出ないことを、これ以上の不幸が起きないことを、祈っています。
日々の状況
先月11日に発生した東日本大地震ですが、その後の状況も含め色々心配しています。
ニュースを観ていると、ペットの犬や猫たちが保護されている様子が流れていますが、ウサギについてはどうなのかとても気になります。ウサギ以外の小動物たち(モルモットやハムスターなど)についてもとても気がかりです。
原発の放射線物質の問題もあり、ウサギにこれまで何気なく食べさせていた野菜の産地がとても気になるようになりました。
近所に八百屋さんがないのでスーパーでの購入になるのですが、どうしてもサニーレタスは茨城県産のものが多く、地元の愛知県産のものが見つかるまで色々なお店に行って探している日々です。
「ただちに健康に影響はない」
というけれど、その言葉を聞いて安心できる人なんているのかな?
今は皆、神経過敏になっていて不安や心配事が尽きないと思いますが、できるだけ正しい情報が入ることを望みます。
里親募集のウサギさんの最新情報については、SAVE THE RABBITS さんのサイトでご確認いただければと思います。よろしくお願いします。